こんばんは
ユネスコクラブの後藤田です。
いえ。今日は奈良教育大学ユネスコクラブネリカ米班長としてブログを書きたいと思います。
(本日のブログは写真を多く使っています)
今日はネリカ米を収穫しました。
今年の2月。大阪で行われたワンワールドフェスティバルでネリカ米に出会ってから、一年間どうやって育てていこうかと考えていましたが、中澤先生、理科教育専修のK先生をはじめ、多くの先生方、また、ユネスコクラブ部員のみんなの協力によって、ネリカ米を収穫することができました。
今日は、ネリカ米の収穫を祝して、(私個人が勝手に喜んでいます)ネリカ米の成長を時系列とともにご紹介したいと思います。
この写真は種まきから1~2週間ほどして芽が出てきた様子です。
4か月半前にはこんな感じでネリカ米プロジェクトが始まりました。
一枚目の写真から1週間後
一枚目に比べてかなり成長がはっきりわかると思います。
また、背の高さだけでなく、芽の数も爆発的に増えています。
二枚目の写真からさらに一週間が過ぎました。ネリカ米の芽よりも雑草が目立ってきました。
写真は上から撮った図です。
三枚目の写真から3週間ほど経過しました。雑草が目立ってきたというよりも、どちらかというと、雑草がメインになりつつあります(笑)
この後、草引きをしました。
さらに一週間が経過しました。
草引きをしてすっきり。しかし、色が少し若い気もします。
草引きをしてわかったのが、本当に雑草がメインであったことです(笑)
先ほどの写真から20日ほど経過しました。
高さは順調に伸びているようです。
このころに化学肥料を少し投入したので、色が少し濃くなったような気がします。
前の写真では気が付きにくいでしょうが、このころから穂がちらほらと見えるようになりました。
ちょうどみんながキャンプの準備に追われている頃でした。
この写真は前の写真から1月が経過した写真です。
雑草が鬱蒼としていますね。また、草引きをしましたよ。頑張りました。お米班長。
このときにはかなりの数の個体から穂が出ていました。
言うまでもありませんね。
草引きをしました。このときに腕に尋常じゃない数の虫刺されができました。頑張った勲章。
こちらは10月になってからの写真になります。
このころには、外から見ても小麦色の穂が確認できました。
もうそろそろ収穫!という様子です。
そして本日収穫をしました。
今日はネリカ米のメンバーが全員そろうことができなかったので(収穫を決定し他のは今日の昼休み)、半分ほど収穫して、あとはほかのメンバーさんに任せようと思います。
収穫は素手で行いました。本当は石包丁で穂首刈をしたかったのですがなんせ磨製石器がなかったので、夢はかないませんでした。次のメンバーさんが持ってきてくれると信じています。
脱穀も素手で行いました。
収量は植えた量のおよそ倍くらい。後半分残っているので、おそらくは、4倍近くになればいいなと思っています。
今日のブログは長くなりましたが、ネリカ米の成長まとめを終えたいと思います。
最後に。この写真の番号を振り返ると3500枚近くの写真を撮っていることになります。この写真を撮っているカメラは、私の私物ですが、ほとんどユネスコクラブの活動で用いているので、およそ3500枚近くみんなの写真を収めていることになります。
こうして記録をつけるのもとても楽しい作業ですが、ふと写真を見たときに、このときはこんなことをしたなあとか振り返っているとき、とても幸せな気分がします。
写真のほとんどが部員が笑顔でいる写真や、真剣に取り組んでいる姿、オフショットなど、この写真を使って、2012年のまとめのムービー等を作成したいなあとも感じました。
最後がネリカ米とはかけ離れてしまいましたが、今回は感想ではなく、ネリカ米の報告がてらブログを書かせていただきました。
感想は後程投稿したいと思います。
そして最後になりましたが、今回ネリカ米を作成するにあたって、種もみを譲ってくださったブルキナファソ友好協会の皆様、育てるうえで、相談、土地を貸してくださった理科教育専修のK先生、Tさん。こんなところですが、お礼を述べたいと思います。ありがとうございました。
後藤田
0 件のコメント:
コメントを投稿